普段のデスクトップ用途で Linux を使う場合、Windows で利用する共有フォルダにアクセスするための忘備録。
Synology NAS の samba 共有フォルダへアクセスする方法
NFS でマウントする方法もあるのだが、この場合は Synology NAS の設定も NFS 許可しなければならない。難しくはないのだが、今回はもっと手っ取り早く NAS 側の設定も特にいらない samba 共有フォルダ へ cifs で mount する方法の忘備録である。
必要パッケージのインストール
$ yay -S cifs-utils
マウント
- NASのアドレス: nas.local
- 共有フォルダ名: share
- 共有フォルダのユーザー名: hogehoge
- 共有フォルダのパスワード: fugafuga
- マウント先のディレクトリ: /mnt/nas
とする。
Synology NAS の場合は、以下のように mount の option に vers=2.0 か vers=1.0 を指定する必要がある。
$ sudo mount -t cifs -o vers=2.0, username=hogehoge, password=fugafuga //nas.local/share /mnt/nas
mount コマンドは root で行っているので、mount した共有フォルダ内のファイル、ディレクトリの owner は root になる。
このままだと使いにくいので、ログインユーザーの owner に合わせて mount したい場合は、 以下のように uid, gid のオプションを追加すればよい。
$ sudo mount -t cifs -o vers=2.0, uid=`id -u`, gid=`id -g` username=hogehoge, password=fugafuga //nas.local/share /mnt/nas
コメント